格安航空乗り継ぎの空港ライフを天国に変えてくれる、バックパッカーの必需品「プライオリティパス」。
「楽天プラチナカードについてる!(年会費10,000円で持てる!)」というのが定石だったけど、楽天モバイルでずっこけた楽天さん、2025年1月1日からプラチナカード付帯のプラチナカードの利用内容改悪が進み、使い放題だったプライオリティパスは年5回の制限付きになってしまう……。
どうにかせにゃいけん!!
ということで、「とにかくプライオリティパスを最安値で保有する」ということを主眼に置いた結果、(多分)「セゾン・ゴールド・アメックス」最強説に1票。(私調べ)
空港に行くのが楽しみになる「プライオリティパス」とは?
空港に行くと1番長く感じるのが、搭乗までの待ち時間。
国際線なんか、90分前と書いてあっても心配だから、2〜3時間前には行ってスタンバってしまう、心配性遺伝子を持っている悲しい日本人の性である。
そんな待ち時間を楽しみに変えてくれるのが、ラウンジだ。
ゴールドカードを所持していたら入れるラウンジでは、ソフトドリンクなどが提供されており、一部を除きアルコールや食事などの提供はないけれど、プライオリティパスを利用して入る航空会社系などの有料ラウンジでは、アルコールや暖かい食事などが提供されているので、待ち時間が非常に優雅になる。
お酒や食事が楽しめる有料ラウンジに入り放題!?「プライオリティパス」

「プライオリティパス」
それは、格安航空乗り継ぎによる空港内での待ち時間を天国に変えてくれる、バックパッカーの必需品と言ってしまっても、過言ではない。
1回の利用時間は3時間程度だが、場所によっては24時間空いているラウンジの、ふかふかのソファで体を横たえたり、シャワーを浴びたり、食事をとったり。しかもお酒も飲める。
場所にもよるけれど、空港内と考えればかなり本格的な温かいお料理や航空会社によってはおっしゃーなカクテルまで作ってくれるので、ビジネスクラス同様の至れり尽せりを体験をすることも可能だ。
乗り換え待ちで行く場所が無く、寒かったり暑かったりする床でヨガマットを敷いて寝たり、時々掃除の人や警備員に「そこに寝るな!」と怒られたりしながら追いかけっこしつつ夜を明かした日々のことを考えたら、プライオリティパスがあるときー↗↗と、ないときー↘↘では、もう、天と地の差である。
プライオリティパス無しでお得チケットを使って旅行をすることは、もはや不可能に等しい。
国内線でも大活躍の「プライオリティパス」!成田・関空での使い方♡
海外旅行なんかいかんぜよ。円安だし。という人でも、国内線は乗るかと思う。
このプライオリティパス、成田・名古屋・関空発着便では特に大活躍してくれるので、空港に年数回行く人は持った方が楽しいと思うなぁ。
例えば、成田。

プライオリティパス史上最強と呼び声の高いやんまでは、サシが入った美しい和牛を、アツアツとろとろの鉄板やきすきで楽しむことができる。

Peachに乗ってこのレベルのやきすき食べられるなら、飛行機代はかかっていないと思っても良い、ほんまに。
とか、関西国際空港。

ゴールドカードラウンジの無い国内線第1ターミナル内で、関西風のお好み焼きがいただけるレストラン「ぼてぢゅう」が利用できるので、かなり寛ぐ。

その場でラストミニッツの大阪グルメを楽しむも良し、甘じょっぱさがたまらん塩バターどら焼きやからあげなどのお土産セットを手土産にするも良し(からあげ、めっちゃにおうけどwww)。
セントレアは使ったことないけれど、到着時も出発時も、温泉とか入れるらしいよ。
なんか名古屋ってすごいよな。プライオリティパスじゃない普通のゴールドカードのラウンジで、生ビール、しかもキリンの一番搾りが飲み放題なんだもん。
セントレアが最寄りなら、プライオリティ・パス要らんじゃね?とちょっと思うwww
1番お得にプライオリティパスを持てるのは多分「セゾン・ゴールド・アメックス」!
そんな素敵なプライオリティパス、何とかして安く持ちたいぜ……!(真正バックパッカー😭)という人に、楽天プラチナが使えなくなった今おすすめしたいのが、「セゾン・ゴールド・アメックス」。
なんと、使い放題のプライオリティパスを年間たったの+1万円で保持することができる!
ちなみに1回ポッキリでプライオリティパスをお試ししたい時は、「セゾン・ビジネス・プラチナ・アメックス」という手もある。
初年度年会費無料キャンペーンをやっており、利用回数無制限のプライオリティパスが付帯しているから、1年間は無料でお試しすることができる♡
「セゾン・ゴールド・アメックス」なら1万円でプライオリティ・パスが持てる

「えー?待って、ゴールドカードの年会費1万円+プライオリティパスの追加料金1万円で2万円じゃん?」(カードの作りやすさを考えたらこれでも結構良い方かな、と思うけど。)と思った方、正しい!
プライオリティパスを1万円で持つためには、ゴールドカードの入手方法を工夫しなくてはいけない。残念ながら、ちょっとした修行期間が必要だ。しかし、修行期間を短くする方法が無い訳でもない。
まずは、ゴールドカードを無料で持つための修行方法を考えてみた。
「セゾン・ゴールド・アメックス」を無料で持つ方法①優待待ち
この「セゾン・ゴールド・アメックス」、結構あちこちから優待が届く。
例えばセゾンのパールなどゴールド未満のカードを持っている場合や、他社のゴールドカードを所持していると、「1年間に1回、1,000円以上使えばセゾン・ゴールド・アメックスの年会費(1万円)を無料にするよ」というキャンペーンが届く。
夫婦共に1回ずつ、ゴールドカード乗り換えの招待葉書をいただいており、そちらを使って乗り換えることができたので、現在はゴールドカードを無料で持たせていただいている。ありがとう。ちなみに無職でも作れた。
「セゾン・ゴールド・アメックス」を無料で持つ方法②キャンペーンを捕まえる
たまに、ショッピング・モールなどで、今持っているセゾンのノーマルカードを無料でゴールドカードにグレードアップしてくれるキャンペーンを打っている。
捕まえられれば、これが1番手っ取り早い。でも、いつどこでやっているのか、全く想像がつかない。先日は、小倉の駅ビルで見かけたけども。
そう、優待さえ届けば、キャンペーンさえ捕まえられれば、年1回の利用でゴールドカードが無料で持てるのだ。そして、利用回数制限なしのプライオリティパスはゴールドカードの期限が終わるまで、年間利用料1万円で更新し続けることができる。嬉しい!
利用回数無制限のプライオリティパスが無料で付帯しているのは、プラチナカード以上かと思われるので、最低でも2万超え。数万円のプラチナカードの維持費を1万円にできると考えれば、この「セゾン・ゴールド・アメックス」×「プライオリティパス」のコンボの破格さ加減が伝わっただろうか。
セゾン・ゴールド・アメックス、めっちゃすごくない?それが良いことなのか悪いことなのかは置いといて!これで、めでたしめでたしである。じゃないって?
「セゾン・ゴールド・アメックス」の修行期間を短くするには、招待キャンペーンが手っ取り早い
「修行なんかしている暇ないんじゃわ、コノヤロー!」
と思った人のために、一応招待コードを貼っておく。今、年会費無料でゴールドカードを作れる招待キャンペーンをやっているらしい。(予告なく終了する場合がございますとのこと。)
※この招待コードを使って申し込んでも、私にあなたの情報は一切伝わって来ない。
そして、私は、招待ボーナスをいただける。申し込んでくれた方、ありがとうございます!
あなたは、修行期間なしでゴールドカードを入手&すぐにプライオリティパスを最安値で入手+カード作成ボーナス2,000円をいただける。
まぁ、普通に良い話だと思う。私なら、嬉しい。
でも、別にセゾン・ゴールド・カードを流行らせたい訳ではないし、ちょっと怪しくて怖いなって、他の人の記事を読んで怖気付いたことが何度もあるので、強くは勧めないwww
こういうキャンペーンをいただいたのは初めてだったし、とりあえずお得なのできょうだい全員には勧めた。→新卒入社3年目の末っ子も無事にプライオリティパスまで作れた様子。カード審査はすごく緩そうだ。
家族2人でプライオリティパスを持ちたい時は「MUFG CARD Platinum American Express ® Card」
家族の中で、2人がプライオリティ・パスを使うという場合におすすめなのは、「MUFG CARD Platinum American Express ® Card(三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エクスプレスR)」だ。
年会費はプラチナカードなのに、22,000円で破格、しかも家族カードが1枚無料。そして、プラチナカード保持者分はもちろん、その無料の家族カードにもプライオリティパスが付帯しているという太っ腹ぶりには感動する!
2人で持った時のコストは1人1万円になるのでこちらも底値だと思う。一緒に旅行をする配偶者が無職だったり、無料の年齢を超えた子どもに持たせたかったりする際は、「三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エクスプレス」一択になるだろう。
入会キャンペーンのキャッシュバックはセゾンカードよりも、こちらの方がいつも良いものを打っている気がする。2024年12月現在は15,000円キャッシュバックて、ほぼ無料じゃないか!
次夫婦でまったり海外する時は、こちらのプラチナカードを作ろうと思う。
プライオリティパスをお得に持って、旅行の質を上げよう!

ゆったりしたラウンジやご当地グルメで、空港での待ち時間を楽しみに変えてくれるプライオリティパス。
ここ数年で、海外だけでなく国内での使い勝手も随分良くなったので、国内旅行派の人にも親しみ深いものになってきたはず。持ってない方も、ちょっと欲しくなってきたのでは!?笑
特に、格安航空を良く使う人や海外旅行が多い人は、旅行の質が爆上がりするので、まだならぜひ試してみて欲しい。最安値で取得するためには、「セゾン・ゴールド・アメックス」が(多分)ベスト!
と思っているけど、もっと良い方法があったら、ぜひ教えてくださいね。ぜひに!
コメント